地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、鹿屋市の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

鹿屋市の地域情報サイト「まいぷれ」鹿屋市

【かのやの食べて育む知恵袋】2024.5の掲載

「かのやの食べて育む知恵袋」

毎月19日は、「かのや食育の日」です。

食育に関する情報を、月ごとに紹介します。

令和6年度

5月

毎月19日は、「かのや食育の日」です。今月のテーマは「減塩に心がけましょう!」です。

わたしたちが普段食べている和食は、無形文化遺産となり世界的にもヘルシーで健康的なイメージで注目されています。

一方で醬油や味噌などを使った伝統料理が多く、塩分が非常に高い料理が多いのも特徴です。

また、近年では、ライフスタイルの変化から、ファストフードや外食・加工食品などを利用する人が増え、塩分を多く摂取しがちです。

日本人はどの程度の塩分を1日に摂取しているのでしょうか?

日本人の食塩の摂取量は男性10.9g、女性9.3g(厚生労働省:2019年国民健康栄養調査結果)と推計されています。

1日の食塩摂取目標量は男性7.5グラム未満、女性6.5グラム未満となっており、毎日2グラム以上の減塩を心がけなければいけません。

そこで、塩分を摂りすぎることで体へおよぼす影響と、減塩のポイントなどをご紹介します。

自分の食生活に合わせ、減塩に心がけてみましょう!

5月

 

4月

【野菜をとりましょう!】

5月

【減塩に心がけましょう!】

6月

4月(PDF:446KB)

5月(PDF:658KB) 

 

過去の「かのやの食べて育む知恵袋」

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。